こんにちは、プランクにはまっているSiomanです。
プランクでプルプルする感じ、自分を追い込んでいる感じがしてたまりませんね!
最近、シンガポールのフリマアプリCrousell(カルーセル)をやっと使ってみたので、これから使おうと考えている方々向けに簡単な流れや僕の感想を紹介したいと思います。
Carousell(カルーセル)って?
シンガポールのフリマアプリです。基本は日本のメルカリと同じく、個人間の売買を仲介するプラットフォーム。創業は2012年とのこと。

因みにシンガポール在住日系の方には基本かと思いますが、シンガポールお役立ちウェブというサイトにフリマページがあります。駐在など一時滞在で住まれる方も多い中、「新品を買うほどじゃないけどクオリティは求めたい」というニーズをちょうど満たしてくれるのでとても使い勝手が良いです。私も何度か利用させてもらっています。
ただ僕の場合は、売りたいと思ったものがiPhoneというどこでも需要がありそうな商品であること、そしてシンプルに一度使ってみたかったことから、カルーセル始めてみました!
アカウント作成〜使い方まで
兎にも角にもまずはアカウント作成から。アプリをダウンロードして基本情報を登録。電話番号での認証が求められますよ。
アカウントを作るとホーム画面からカテゴリー別やおすすめ商品が表示されます。

基本的なところはメルカリと同じですが、車や不動産、サービスも売っているところが異なるかも(僕のメルカリの記憶は2018年頃時点で止まっていますので、既に変更があればあしからず)。もはやフリマを超えて「何でも売買プラットフォーム」になってますね。


リストの中から欲しいものが見つかれば、商品の詳細や引き取り方法を確認して、Buy NowかChatで交渉という感じ。

出品する場合は、まず売りたいアイテムの写真を撮影してアップロード→商品詳細や取引方法、金額をセットして、そのまま出品するだけ!

写真を撮るだけで商品名をある程度特定してくれたりと、ものの5分くらいで簡単に出品完了です!
実際にiPhoneを売ってみた。
私が今回出品したのはiPhone 初代SE。ミニマルなサイズ感が日本で一時人気だったアイツです。

容量にもよりますが中古だとおおよそ100SGD周辺が相場の様子。とりあえず80SGDで売ってます。List It!
すると、数時間で早速チャットでオファーが。
「70SGDでどうだい。ブラザー」
いきなりジャブを浴びせるかの如く、値引き交渉に突入。でもまあこれはメルカリでもありますね。
しかしこちとら売り始めたばかり、何よりも相場より下げて売っているはずなのでここは安易に譲れません!
「残念だが値下げはできない、他を当たってくれブラザー」
強気な交渉を継続したところ、ついに「じゃあその値段で買うよ」と購入意思を確認!やったぜ!
購入意思を確認すると、引き渡しが終わるまで他からの購入を防ぐreseveをすることができます。
ところが、購入希望した相手が「やっぱりキャンセルしたい」と言うではありませんか!

なんとこの方、2回ほど同じキャンセルを希望し、承諾するとやっぱり買いたいと。結局二転三転して購入に至りましたが、何だかとても疲れました。。
購入が決まれば、受け渡し方法を確認します。これもまた驚いたのが、Meet upという直接手渡しの手段が用意されてるところ。国土の小さいシンガポールならではでしょうか。

因みに、Meet upにあたりwhatsappのコンタクトを求められたりしますが、これはやめた方が良いです。私は最初よくわからず教えてしまったのですが、後日連絡先を悪用されたり、取引レビューを残す時に「連絡先を知られているから…」ということで公平な判断がし辛くなります。Carousellアプリ内のチャット機能で時間や場所を調整することをおすすめします。
いざ、某MRT駅で待ち合わせし、商品を引き渡しです。
知らない人と商品交換で待ち合わせするのはドキドキしますが、特段トラブルもなく商品確認を済ませてから受け渡し完了。
Carousell(カルーセル)の個人的感想
一先ずiPhoneを売ってみましたが、アプリもわかりやすいUIで、ニーズの高い(流動性のある)商品を売るのは簡単でした!
また、カルーセルの特徴としてFreeで引き渡しというオプションがあることから、「タダであげるから引き取りに来て」というような、家具など不要品処分の手段として活用するのもかなりあるみたいです。
ただ日系の人々にとっては、やっぱりシンガポールお役立ちwebの掲示板が一定の信頼性があるなぁという印象です。
ニーズによって使い分ける方が賢明かもしれませんね。
ただし、Meet upという受け渡しは面白いと思う一方、匿名での取引を完結させる意味では配送の方が安心感はありますね!
カルーセル経験値1くらいの私の感想なのであまり参考にならないかもしれませんが、今後使ってみよう!という方がいれば参考になれば幸いです。
因みに私が売り出し中のHerschelのバックパック、まだ売れていないので誰か買ってください(笑)
コメント