どうも、こんにちは!
愛想笑いのネズミです
さてさて、日本と同様、シンガポールでも世間は新型コロナウィルスのニュース一色です。
シンガポールの新聞The Straits Timesによると、1月29日現在シンガポールでは10名の中国人旅行者の感染が確認されているそう。
怖いですよね。
普段マスクをつけないシンガポールでもチラホラとマスク姿を見かけるようになりました。
マスクつけるとココロオチツク民族、日本人の僕としては迷わず装着中です。
そんなこんなで、折角楽しいはずのChinese New Year連休もほとんどin the houseだったわけですが、
とことんクズになって食事もデリバリーにしちゃえ!
ということで、Grab foodを使ってマクドナルドの春節限定セットを食べてみました。
Grab Foodの使い方(一応解説)
Grab Foodとは東南アジアの配車系スーパーアプリ、Grabのフードデリバリーサービスです。クレジットカードと住所を予め登録しておけばアプリで簡単にデリバリーをオーダーできちゃいます。
まずはアプリを開く
Foodメニューを開くとお店がずらり。キャンペーンやおすすめ情報もここで出ます
店をタップすれば、お店からの距離とおおまかな所要時間が表示されます
普段はマックを食べないのですが、ちょうどCNY限定セットを発見。
ポテトとコーラのセットと共に、チキンナゲットも注文。
値段を確認後、オーダーのconfirmで注文完了。

Delivery Fee(配達料)は6SGD。これは相場によって変わります。今回は少し高い印象。
全部で22.60SGDなので1,800円くらいでしょうか。
30分ほど待つと、、
住んでいるアパートのロビーにドライバーが到着。
食事を受け取り、
ファストフードすら届けてもらう自身の怠惰への罪悪感をものともせず、いざ開封!
こちらがProsperity Beef Burger(写真下手ですいません)
少し細長いサンドに牛肉パテが存在感あります。
パクリ。
むむ、ブラックペッパーがかなり効いていて、玉ねぎがいい仕事をしていますよ。
あまり期待していなかったのですが、ちゃんと美味いです!
ポテトは日本にはないカーリー系です。これハマるんですよね。
スパイシーチキンナゲットも食べてみる
これ、思ったより辛いです。普通のチキンナゲットの方がいいですね〜
カレーソースとBBQソースを選びました。どちらも味変には使えます。
春節限定セットは割と美味しいのでおすすめですよ。
というより、マクドナルド久しぶりに食べるとうまいですね
シンガポールにはGrab以外にもFood PandaやDeliverooなどデリバリー系サービスがいくつかありますので、調子悪い、面倒くさいなどで外に出掛けたくない方は是非使ってみてください!
0
コメント