シンガポールのキャッシュレス決済。Fave Payを試してみる。

ライフスタイル
ライフスタイル 体験

どうも、丸亀製麺のうどんは温玉ぶっかけ派のSiomanです。

さて、シンガポールにお住まいの皆さんはFave payを使ったことありますでしょうか?

こういうマークです。見たことあるけど使ったことはない、という方もいると思います。

このFave Payを実際使ってみたのですが、地味にキャッシュバックが貯まるので入れといて損はない決済アプリです。

本日はFave Payの概要と使い方、メリットデメリットについて説明したいと思います!

Fave Payって何?

Faveはシンガポールのクーポンアプリ。サイトでは食事や美容関連のディスカウントが様々あり、気に入ったVoucherを購入することができます。日本で言うとホットペッパーみたいな感じかも。

Fave HPより

https://myfave.com/

Fave Payとは、このアプリが提供するキャッシュレス決済です。

事前にクレジットカードやデビットカードを登録しておけば、店頭にあるFave payのQRコードを読み取ることで決済を済ませることができます。

Sioman
Sioman

レジ前にあるFave Payのピンク色のステッカーがあれば支払うことができます。

Fave Payのメリット

Fave Payを使ってみて感じたメリットを簡単にご説明します。

  1. 意外ともらえるキャッシュバックポイント

例えばサンドイッチのSubwayで使う場合、以下のように6%がキャッシュバックポイントとして返ってきます。SGD10ならSGD0.60なので、金額は大きくありませんが割といい還元率だと思います。

また、FavePayはホーカーセンターやローカル系のクレジットカードが使えないお店でも使えたりするので、使えるお店を発見してポイントが稼げるのはうれしいです。

  1. クレジットのリワードも貯まるかも

支払い時にクレジットやデビットカードを紐づけるので、カードの種類によってはマイルやポイントなどリワードも貯めることができます。つまりダブルでお得!

ただし、Fave Payが「オンライン決済」扱いとなるため、お持ちのクレジットカードがFave Payでポイント対象になるかは念の為ご確認下さい。

DBS AltitudeカードやCity Cash Back+カード、Amex True Cashbackカード等はオンラインでもマイルやポイント対象のようです(2021年8月時点情報)。

Sioman
Sioman

シンガポールのクレジットカードはポイント対象が細かいので要チェックです

尚、最近追加された機能であるFavePay CardLinkでクレジットカードをリンクさせておけば、クレジットカードを使うだけでFaveキャッシュバックが得られるそうです。これなら上記のカード以外でもポイントが貯められますね。私はまだ試していないですが。

  1. Grab Payと使えばトリプルでお得?

さらにさらに、Fave Payの支払い方法ではGrab Payを選ぶことができます。Grab Payも同じくキャッシュレス決済なので、事前にGrab Payへクレジットカードからチャージしておけば、クレジットカード→Grab Pay→Fave Payという支払いフローが完成します。

これにより、クレジットのポイント、Grabポイント、Faveキャッシュバックというトリプルポイント獲得(Triple Dipping)ができるというわけです

Sioman
Sioman

ちょっと複雑ですが、ポイントザクザク貯めたい人にはおすすめです。

ただし前述した通り、クレジットでポイントが貯めるかはカードの種類によるので、ご自身で確認することをおすすめします。Grab Pay等へのチャージをポイント対象から除外する動きもあるようなので。。

私はAmexのTrue Cashback Cardを使っているのですが、現時点ではAmexのキャッシュバックと、Grabポイント、FavePayキャッシュバックを貯めることができています。

Fave Payのデメリット

メリットばかりあげてますが、使ってみてわかったデメリットもあげておきます。

  1. アプリがわかりにくい

Faveはクーポンアプリなので、クーポンとFave Payの違いが最初わかりにくかったです。

具体的には、食事であればFaveを立ち上げてEatボタンをタップした際に出てくるDealsがクーポン、Fave Payがキャッシュレス決済の対象となるお店です。Fave Payがどこで使えるかを調べることができますが、お店に行ってみて使えたら使う、という方法がシンプルですね。

自宅付近のお店が対象かはこちらで見ることができます。

因みにDealsでは、お店のディスカウントクーポンなどを事前に購入することができます。さらに横のeCardsというのはチェーン店で使えるクーポンで、例えば「SGD20払えばSGD30のクーポンがもらえる」というもの。対象のお店が限定されているので、自分の行きつけのお店があれば使えるかもしれません。

  1. 貯まったキャッシュを使うラインナップがもう少し欲しい

Fave Payで貯まったキャッシュの使い道は先ほど紹介したFave内のクーポンであるDealsから選ぶのですが、ラインナップがそこまで充実していない印象です。

Eat、Beauty、Massage、Activitiesなどから選べるのですが、キャッシュバックを貯められるお店が必ずしもクーポンを提供しているわけではないみたい。Eat系でチェーン店のクーポンをもう少し多くして欲しいところ。

映画館の割引チケットなどありますし、美容系の使い道はクーポンは充実しているみたいです。Eat系も、これを機に知らないお店を試してみるというポジティブな捉え方はできますが(笑)

Fave Payの使い方(お店で支払う場合)

まずアプリをインストールします。

アカウントのページで事前にMy Payment Methodsからクレジットカードやデビットカード、もしくはGrab Payを登録しましょう。

Grab Payの場合は、事前のチャージを忘れずに。

お店で「Fave Payで!」といい、アプリ内のスキャンをタップしてQRコードを読み込み。

レジ前にQRコードをスキャン!

お会計の金額を自分で入力し、タップして支払い確定。あとは支払い完了画面を店員さんにドヤ顔で提示するだけ。

ドヤ!
Sioman
Sioman

Grab PayやPay NowもQRコードスキャン方法は同じなので、一度やってしまえば簡単です。

まとめ

私もまだ使い始めて間もないFave Payですが、自分なりに感じたメリットデメリットをまとめてみました。

コツコツ貯めてお得になれるキャッシュレス決済なので、「ちょっとでもお得に生活したい」、「ポイント大好き!」という方にはおすすめです。

シンガポールで一緒にポイ活ライフを楽しみましょう!

それでは、See you Next!

0

コメント

  1. […] […]

    +1
  2. […] […]

    +1
タイトルとURLをコピーしました