どうも、最近オートミールを週3で食べるSiomanです。
フルーツ入れたりナッツ入れたり試行錯誤しているんですが、未だ心の底から美味いとは思えません。やはり健康と味の二兎を追ってはいけないんでしょうか(笑)
さて、シンガポールでは2021年7月現在も、コロナ感染を抑制するため在宅勤務、Work From Home(通称WFH)が推奨されています。まあ、なんだかんだ1年以上続いているんですけど。
いきなりWFHと言われた当初は、家での仕事環境も全く整わず、ストレスや体調変化を感じた方も多くいたのでないでしょうか。

かくいう私も、姿勢が悪くなり人生初のぎっくり腰を発症しました。。
そこで今回、約1年続けてきた中で自分なりに落ち着いた「シンガポールでWFHを快適にする方法」を5つ紹介してみたいと思います!
デスク環境を整える

仕事に最適なデスク環境を整えないとストレスも溜まりますし、何より体が持ちません。家のダイニングテーブルや椅子は仕事に適さないので、まずは仕事用のセットアップを揃えました。
必須だと感じたのは以下のアイテム。
- オフィスチェア
- 外部ディスプレイ
- イヤホン or ヘッドセット
- キーボード
- ノートPCスタンド
オフィスチェアは長時間座るものですので、実物を確かめられるIKEAがおすすめです。特に背骨のS字形状を保つことができる、姿勢がくずれないものがGOOD。私はIKEAのMARKUSという椅子を使用しています。

また目線をあげるための外部ディスプレイも、猫背解消に必要なアイテムでした。

最初は本を積み重ねてPCの高さを調整していたので。。
イヤホンやヘッドセットは、Zoomなどのオンライン会議の際に重宝しますよね。
Air Pods proなどを使用している人も多いかもしれませんが、私は耳を塞がない骨伝導イヤホンのAftershoksというものを使用しています。骨伝導は慣れるまで違和感がありますが、外部音が取り込めるので、育児などを気にかけながら通話することができますよ。
また意外に活躍するのが、ノートPCスタンド。外部ディスプレイと違いノートPCの高さを調整できるので、ノートPCのカメラアングルを自然な位置にする効果と、外部ディスプレイと高さを揃えてセカンドディスプレイとしても使えます。場所を変えて気分転換する時も役立ちます!
私はFunan Mallで購入したので良ければこちらの記事も参考にどうぞ!
SAMDiの木製モニタースタンドでデスク環境をアップグレード
外で好きなドリンクを買う

WFHをしていると下手をすれば一日中家から外に出ないことも。とはいえ、適度な運動をしないと体はもちろん、心にも悪影響がありますよね。
私は昨年のロックダウンの際にほとんど運動しない時期があったのですが、ちょっとしたことでイライラしたり初めて歯ぎしりを経験したりとストレスが溜まる一方でした。
どうせなら、飲み物を買いに行くという口実で、ついでに散歩やジョギングで軽く体を動かせば一石二鳥!
スタバでも良いのですし、どうせならシンガポールにいるのでローカルコーヒーショップでKopiを買うとか、Babble Teaを買うとローカルを感じることができて楽しいです。
因みにマイブームは、CHICHA San Chen(吃茶三千)というお店のフルーツティー!
着心地のいい服を着る

在宅だと当たり前ですが滅多に人に会いません。取引先とのオンライン会議が予定されている日を除けば、Tシャツやポロシャツなどで仕事してもOKな会社が多いのではないでしょうか。
そこでなるべくストレスを溜めないように、最近はとにかく着心地を重視した服装で仕事をしています。

その代わりワイシャツはクローゼットの肥やし状態です(泣)
やはりユニクロのアイテムが品質と値段の面でダントツに良いのでヘビーユースしています。「お前に言われんでも知ってるわ!」という声がそこらじゅうからとんできそう。。
豊富な色と着心地の良さで気に入っているのは、Supima Cotton Crew Neck Short Sleeve T-ShirtとAIRism Cotton Crew Neck Oversized T-Shirtです。

これらの服を色違いで何枚か持っていると、その日の気分で色を選べて、家でも快適に過ごすことができます。
フルーツを食べてみる

在宅だとデリバリーなどが増えてしまい、つい栄養バランスが偏りませんか?フルーツはビタミンも豊富でカロリーも低いので、こまめに取り入れたいところ。
ドンキなど日系スーパーのフルーツはおなじみですが、ここはシンガポールにいるので、マーケットに行き東南アジアでしか食べられないものにトライしてみるのもありです。
特にマンゴーやライチは食べやすくて好きです!(ドリアンはまだ克服できていません!)
新しい趣味を始めてみる

仕事が終わってほっと一息、会社帰りに同僚と一杯(ついでに遅くなり家族に怒られる)、なんて行動も今は気軽にはできません。そんな時は、家で完結するインドアな趣味が欲しいところ。
私は大した趣味じゃありませんが、最近はNintendo Switchを買ってオンラインで桃鉄やRPGを楽しんだり、オンラインで音楽を習ったりしています。
また、語学やスポーツ、ヨガなども今はオンラインで簡単にできるので、趣味を通して成長を実感するもいいですよね。私も検討はしていますよ。。
まとめ
私なりに1年超を過ごして、WFHをうまく乗り切るのにおすすめな方法をまとめてみました。
ワクチンが普及すればこういった在宅勤務は緩和されるかもしれませんが、落ち着いて、ストレスを溜めずに楽しんで過ごしたいですね。
少しでも参考になれば幸いです。
それでは、See you next!
コメント